ブログ 房総鴨川 男の週末
団塊世代の男のアウトドアーライフ
5/14 親子そば打ち体験に参加します。
今年も和田町のひだまりの郷で親子自然体験を開始します。
第一回目はそば打ちです。
集まったのは10組の親子、不思議に父親は一人、ほとんどが母親と子供たちです。
土曜日だということで父親が少なかったのですかね。不思議です。

はじめる前に集合写真をパチリ。
サポートする我々シルバーも胸に名札をつけさせられていますが、
その名札がXXジイジ、XXバアバ、ちょっと抵抗を感じますね。(気は若いのだから。笑)
まず、ひだまりの郷のご主人からそば打ちの説明・実演があり、
子供たちも神妙におとなしく聞いています。
親子で一つのそばを打ち出します。


どの子も真剣ですね。
母親が手を出そうとすると、怒り、自分がやると手を払いのけています。
サポートしている我々も手を出したくなりますが、
ぐっと我慢です。
口は出せども手は出しません。
昼飯に自分たちが打ったそばを食べることになるので、
それなりに打てればいいのですが。
子供と母親の組み合わせで何やかやとありながらも、
飽きもせず、楽しくそばが打ち終わります。
これが一番ですね。
昼食後は庭に出て、

大きなキャンパスにみんなでお絵かきです。
手や足に絵の具を塗り、ぺたぺたやる子も出たり、クレヨンで大きく書き出したり、
自由です。
この頃になると、ちょっとしくしく泣き出す子も。
自分が書いているところに他の子が上書きして邪魔をしたとか、
クレヨンを貸してくれないとか、原因は色々ですが、喧嘩にはなりません。
3歳から5歳くらいの幼児はお互い遠慮がちです。
母親を通して訴え、言い合っています。
早く、仲良くなって、子供同士で喧嘩できるようになるといいね。
絵よりそのやり取りを見ていましたが、そろそろ疲れたのと出番がなくなったので
途中でひだまりの郷を引き上げました。
皆さん、今年1年楽しんでね。
できることはなんでも手伝いますよ。
第一回目はそば打ちです。
集まったのは10組の親子、不思議に父親は一人、ほとんどが母親と子供たちです。
土曜日だということで父親が少なかったのですかね。不思議です。

はじめる前に集合写真をパチリ。
サポートする我々シルバーも胸に名札をつけさせられていますが、
その名札がXXジイジ、XXバアバ、ちょっと抵抗を感じますね。(気は若いのだから。笑)
まず、ひだまりの郷のご主人からそば打ちの説明・実演があり、
子供たちも神妙におとなしく聞いています。
親子で一つのそばを打ち出します。


どの子も真剣ですね。
母親が手を出そうとすると、怒り、自分がやると手を払いのけています。
サポートしている我々も手を出したくなりますが、
ぐっと我慢です。
口は出せども手は出しません。
昼飯に自分たちが打ったそばを食べることになるので、
それなりに打てればいいのですが。
子供と母親の組み合わせで何やかやとありながらも、
飽きもせず、楽しくそばが打ち終わります。
これが一番ですね。
昼食後は庭に出て、

大きなキャンパスにみんなでお絵かきです。
手や足に絵の具を塗り、ぺたぺたやる子も出たり、クレヨンで大きく書き出したり、
自由です。
この頃になると、ちょっとしくしく泣き出す子も。
自分が書いているところに他の子が上書きして邪魔をしたとか、
クレヨンを貸してくれないとか、原因は色々ですが、喧嘩にはなりません。
3歳から5歳くらいの幼児はお互い遠慮がちです。
母親を通して訴え、言い合っています。
早く、仲良くなって、子供同士で喧嘩できるようになるといいね。
絵よりそのやり取りを見ていましたが、そろそろ疲れたのと出番がなくなったので
途中でひだまりの郷を引き上げました。
皆さん、今年1年楽しんでね。
できることはなんでも手伝いますよ。
| ホーム |