ブログ 房総鴨川 男の週末
団塊世代の男のアウトドアーライフ
11・22~24 2泊3日の大阪
3年ぶりの中学の同窓会が大阪であり、その出席と、普段から気になっていた友人の見舞いに行ってきました。
同窓会の出席者は60名ほど、それなりの出席者数ですが、
500名の同窓生がいたのに、連絡が取れなくなっている同窓生が多数いるのが、少し残念です。
われわれが青春を過ごした街も、ドーナツ化現象で皆、街を出ていき、
地元でそのまま暮らしている人が少なくなっています。
街が変わっています。
私が通った小学校も廃校になり、暮らした家も今はスーパーに変わってしまっているそうです。
今回も幹事たちの頑張りで、還暦を過ぎても元気な顔がそろいました。

サックスを習いだした幹事の演奏で校歌を合掌しますが、
皆が忘れてしまっているのと、サックスの音がはずれるので、まともに歌えず、
苦笑いの幕開けです。

さまになって格好いいのですが、東大に進学した秀才も、そういえば音楽はだめだったね。(笑い)
すぐに、子供のころに戻り、愛称が飛び交います。
XX君、xxちゃんって呼ばれるのも久しぶりです。(久しぶりって50年ぶり遠い昔です。)

2次会、3次会のカラオケと続き、遅くまで飲み、しゃべり、歌い、楽しい時間を過ごしました。

同窓会の出席者は60名ほど、それなりの出席者数ですが、
500名の同窓生がいたのに、連絡が取れなくなっている同窓生が多数いるのが、少し残念です。
われわれが青春を過ごした街も、ドーナツ化現象で皆、街を出ていき、
地元でそのまま暮らしている人が少なくなっています。
街が変わっています。
私が通った小学校も廃校になり、暮らした家も今はスーパーに変わってしまっているそうです。
今回も幹事たちの頑張りで、還暦を過ぎても元気な顔がそろいました。

サックスを習いだした幹事の演奏で校歌を合掌しますが、
皆が忘れてしまっているのと、サックスの音がはずれるので、まともに歌えず、
苦笑いの幕開けです。

さまになって格好いいのですが、東大に進学した秀才も、そういえば音楽はだめだったね。(笑い)
すぐに、子供のころに戻り、愛称が飛び交います。
XX君、xxちゃんって呼ばれるのも久しぶりです。(久しぶりって50年ぶり遠い昔です。)

2次会、3次会のカラオケと続き、遅くまで飲み、しゃべり、歌い、楽しい時間を過ごしました。

| ホーム |